運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
85件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1988-04-01 第112回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

これはもう暫定的な処置ではございますけれども、昨年来約一年の間に、その結果、日本海運助成会社三十八社のうちほとんどの会社で実施をいたしまして、今日、船員海上を離れたのが平均して四二%程度になります。  したがって、五十四年当時、外航海運船員が三万三千ぐらいおりましたが、今日では一万二千名になっております。

土井一清

1987-08-26 第109回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

しかし、確かに御指摘のように、仮に六十一年度と六十年度が同じ円レートであるとすれば四百九十億円の営業黒字が見込まれるわけでございますけれども、それは全体で、海運助成対象企業三十九社の話でございまして、大手六社だけに限りますと、さらに若干減りまして三百億円の営業黒字があり、そして収支の悪化の数字は七百八十億円の赤字になるということでございます。

中村徹

1985-04-08 第102回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第4号

また、道路整備事業費港湾整備事業費空港整備事業費日本国有鉄道事業助成費日本鉄道建設公団事業助成費海運助成費、災害対策総合推進助成費内閣官房の情報の収集及び調査に必要な経費、公安調査庁、またこのほかに警察の機動隊などは入れてもいいのではないかと私は個人的には思っておりますが、機動隊までいくのはやめまして、これだけを加えますと九兆三千三十八億、GNP比二・九六、大体三%、GNP比三%という数字

渡部一郎

1974-03-22 第72回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

また、中核六社の海運独占企業を国がみずから育成し、それに対し海運助成を集中的に与え、その独占的支配を強めさせてきたのであります。しかも重大なことは、海運独占企業は、このような国民の血税と財政投融資を十二分に活用して、一方ではその資本力バックに便宜置籍船、仕組み船建造を行ない、さらに海外売船によるチャーターバック船方式によって海外進出を積極的に行なってきているのであります。

紺野与次郎

1972-05-23 第68回国会 衆議院 運輸委員会 第23号

といいますのは、海運助成政策の面でも非常に立ちおくれている。さらに内航二法案というもので業界を再建、整備させよう、こういうふうなことで努力がされてきましたけれども、あとから逐次質問をいたしますけれども、いろんな事情に妨げられて、決して内航海運の業績というものは好転をしていない。体質も決して改善をされていない。したがって、これは全く経済的な理由から、船主側が出す気になっても出すに出せない。

和田春生

1971-03-16 第65回国会 参議院 運輸委員会 第6号

それからほかの国の助成関係でございますけれども、これはおもな海運国が大体海運助成はやっております。ただしノルウェーは、これは日本に次ぎまして船腹を多く、たくさん持っている国でございますけれども、この国は助成というものを、これはたとえば間接的にはどうか知りませんけれども、直接助成はやっておりません。けれども、この国を除きましてほかの国はほとんどやっております。

鈴木珊吉

1969-06-10 第61回国会 参議院 運輸委員会 第21号

ただ、六年後にどうするかということにつきましては、そのときの世界各国金利状況、あるいは諸外国における海運助成程度、また輸出船につきまして各国がある程度の援助を行なっております、その輸出船政策は六年後にどうなるのかというようなことを勘案しながら、外国船に出しておる助成と申しますか、便益と同じ程度のものは最小限度自国の船にもつけなければいけないのではないかというようなことが審議会で議論に相なったわけでございます

澤雄次

1969-06-05 第61回国会 参議院 運輸委員会 第20号

十九億にしても、海運助成ということになると、いろんな角度から煮つめていきますから、真相がわからなければ、何だ国が助成しておきながらこんなよからぬところに金を出しているのかという、こういう素朴な意見も私は出てこようかと思う。だから、できるだけそういう点でマイナス点にたらないような行政指導をさらに強化してもらいたいと思う。  

森中守義

1969-06-05 第61回国会 参議院 運輸委員会 第20号

このお願いしております海運助成法は、船会社が非常な努力をすれば外国船と同じ運賃を出せるのであろうという最低の助成条件をお願いいたしているわけでございまして、われわれといたしましても、この法案をお通しいただければ日本船会社外国船と十分競争してうちかってこの荷物を取っていけるであろう、こういうふうに確信をいたしておるわけでございます。

澤雄次

1969-05-15 第61回国会 参議院 運輸委員会 第19号

それで結局、ここにお願いしております海運助成策を実現していただきますならば、もちろんこれだけでは十分ではございませんが、船会社経営努力、それから企業合理化ということを進めていくならば、日本船会社外船と同じ運賃を出していけるに違いない、こういう確信のもとにわれわれはこの助成策をお願いしているのでございます。

澤雄次

1969-04-25 第61回国会 衆議院 運輸委員会 第23号

日本は全体的に見ましても、まだ一五に達していないという状況でございますので、こういう優秀なヨーロッパ海運企業に対しましても、ヨーロッパ諸国海運助成をいま行なっております。そうして、その建造コストが四%ないし六%になるような助成各国で実施いたしております。これらと同じ競争条件を持つようにしていただきたいというのが、今度の法案でお願いしている趣旨でございます。

澤雄次